システムキッチンはいろいろなメーカーのものがありますが、各メーカーの特色とおすすめの機能を知ればシステムキッチン選びで迷いにくくなります。自分が気に入るシステムキッチンを見つけましょう。
住宅設備機器を作っているメーカーはシステムキッチンも作っていることがほとんどです。それぞれのメーカーが独自の設計でシステムキッチンを作っているので、似ているように見えて実は全然違います。それぞれが得意とする機能や機器からおすすめを紹介していきます。
システムキッチンメーカーの得意分野とおすすめを教えて?
キッチンメーカーといえば、LIXIL(サンウェーブ)、クリナップ、TOTO、トクラス(旧YAMAHA)、パナソニックが良く知られていると思います。今回はこの5社に絞って紹介していきます。
LIXIL(サンウェーブ)
INAXとサンウェーブが合併した後LIXILとなり、キッチン部門が一本化されました。元々キッチンを得意としていたサンウェーブの技術がそのまま取り入れられたことと、大手水廻りメーカーが一緒になったことでお値打ちに機能性の高いシステムキッチンを手に入れられるようになりました。
サンウェーブ時代からキッチンを使う女性が使いやすくなることを考えて機能を磨いてきたこともあり、細かな部分に気を配ったつくりが特徴的です。
システムキッチンの引き出しが手前に開き包丁挿しなどの細かな収納ポケットが出てくる機能は他のメーカーにはない機能となっています。使い勝手を考えて、てこの原理を利用し軽い力で使用することができるようになっています。
キャビネット内もデッドスペースを限界まで生かし収納量をアップさせられるように上部にもう一つストッカーが設置できたりもします。収納に関してはキッチンメーカーにおいてトップクラスの機能性を備えたメーカーになります。
おすすめしたいメーカーオプション
らくパッと収納
パッとポケットは斜めに傾く扉がポイントで、普段使う道具がらくに、パッと取り出せる引き出し収納になっています。軽い力で引き出すことができるつくりにこだわり、取っ手の形状も年配の方やお子さまでもラクに開閉できるように、握りの部分を広くし、手を入れやすい角度にしたユニバーサルデザイン設計となっています。
パッとシェルフもシンク下の引き出しの上部にあるデッドスペースを生かす内引き出しになっており、手の届きやすい高さなので調理中に出し入れしたい物の収納に最適です。
クリナップ
LIXIL(サンウェーブ)と並んでキッチンにこだわるメーカーがクリナップです。
収納のしやすさはLIXIL(サンウェーブ)と似たところがあり、特にシンクの引き出しを引くと包丁挿しなどの細かな収納が取り出しやすいように上に浮き上がってくる機能は使う人が姿勢を崩さず取り出せるように設計されています。
特に得意なのはステンレスを使用したキッチンや機能性の高い設備機器などで、主力商品のクリンレディはキャビネットをステンレスで作ることで長くきれいに使うことができ、ステンレスをゴキブリなどの虫が嫌うため虫も寄り付きにくいなど、中級グレードの中で唯一高級グレードに搭載される機能が標準装備で取り入れることができるようになっています。
ステンレスも最高級の18-8ステンレスと同等の機能をもつステンレスを独自に使用し、品質が高いのにお値打ち価格を実現しています。レンジフードにもこだわりがあり、自動洗浄機能を搭載したレンジフードをいち早く取り入れたのもクリナップです。
ステンレスへのこだわりと清掃性へのこだわりはピカイチのメーカーになっています。
おすすめしたいメーカーオプション
クリナップでシステムキッチンを選ぶならクリンレディがおすすめです。費用対効果を考えても買って損しないシステムキッチンになります。
洗エールレンジフード
できた当初より見た目も清掃性もアップした、世の中をあっと言わせたレンジフードです。
業界初! お湯をセットしてボタンを押すだけでフィルターとファンを自動洗浄、お掃除の悩みを解決しました。「洗える」だけじゃなく、節水・節電もできてお得です。
平成26年度省エネ大賞「経済産業大臣賞」を受賞しています。フィルターとファンを一体化させた新構造のファンフィルターを搭載しており、ファンフィルターはレンジフード内の油煙の流れをスムーズにし、油汚れを効率良く集めます。集めた油汚れは、自動洗浄で楽々お掃除できます。洗エールレンジフードは、レンジフード内の汚れの約8割を自動で洗浄できる優れものとなっています。
TOTO
他のキッチンメーカーが自社の名前で販売している水栓も実はTOTOやLIXILのOEM品であることがほとんどです。水栓金具などの設備機器が特に得意なメーカーとなっています。
水に関わる機能の開発が先進的で、水が広く放出されることで広範囲を一気に洗い流すことができる水ほうき水栓やトイレの機能で有名なきれい除菌水はTOTO独自の機能でしたがキッチンの水栓金具に搭載したものも登場しました。
また、見た目へのこだわりもあり他のメーカーが3段引き出しを採用する中、見た目のすっきり納まる2段引き出しを採用したり、透明感がきれいな特殊な素材の天板を用意したりとここ数年は特に美しいシステムキッチンに力を入れています。
おすすめしたいメーカーオプション
タッチスイッチ水ほうき水栓
先端のタッチスイッチと幅広シャワーが洗い物をスムーズにします。洗い物に当たった水がパッと広がり、ほうきのような幅広のシャワーが泡や汚れを素早く洗い流します。
手が汚れているときや、両手がふさがっているときでも、先端部分を軽くタッチするだけで、毎回吐水量の調節をする必要がなくワンタッチで適量の水が出せます。
サッと伸ばしてハンドシャワーにすれば、シンクの内側も手早く洗えます。水はねも少なく、ムダな水も使わないので経済的です。
節水効果を高めるエアインシャワーを搭載したタイプを選べば、水に空気を含ませることで、水粒の一粒一粒をボリュームアップ。少ない水でしっかり洗え、節水効果を高めます。
今では多く取り入れられるようになったエコシングル機構でお湯のムダ使いを抑制します。水とお湯の境に「カチッ」とクリック感を設けることで、水とお湯がきちんと使い分けできます。
トクラス(TOCLAS)
旧YAMAHAの頃から独自技術で高品質の人造大理石をつくってきました。人造大理石ワークトップといえば迷わずTOCLASをおすすめします。
トクラスのカウンター&シンクは、素材の研究・開発から成形まで自社で一貫しておこなっています。それは、購入直後だけでなく、数十年先の毎日も気持ちよくご使用いただきたいから。35年以上の研究開発から辿り着いた素材です。
とメーカーが自信を持って売り出しているだけの機能は十分に備えています。削ってきれいに復活できる人造大理石はどのメーカーにもありません。独自で人造大理石を作っているからこそ天板もシンクも排水口も一体成型で作ることができ、継ぎ目がないことで掃除も楽々です。
シンクのカラーも女性好みの発色の良い人造大理石シンクが選べます。扉面材もグランドピアノを作ってきた塗装技術を生かし多くの色から選ぶことができます。ピアノ塗装仕上げの扉は工場で手塗りされ、メーカー最多の114色から選べるラインナップは圧倒されます。
この色があと少し濃かったらいいのに…といった細かな要望にもきっと応えてくれるでしょう。グランドピアノの濡れたような艶感がいつまでもキッチンを彩ります。女性の好きな可愛いキッチンはトクラスが叶えてくれるでしょう。
おすすめしたいメーカーオプション
オプションは多くのメーカーと似たものが多いですが、トクラスの最大の特徴である人造大理石の技術と塗装技術が生かせるシステムキッチンを選んでいただくと後悔しないシステムキッチンになるはずです。実際にいろいろなショールームへ行きましたが、トクラスのシステムキッチンは女性人気ナンバーワンでした。
パナソニック
見た目が格好良く部屋になじむインテリアのようなシステムキッチンならパナソニックが良いでしょう。照明器具をつくっているメーカーらしく、おしゃれですっきりとしたLEDの手元灯や、ファン掃除が10年間不要のレンジフードや、システムキッチンにコンセントを搭載したことや、パナソニック唯一のトリプルワイドIHクッキングヒーターなどは電気メーカーとしての技術が生かされています。
建築分野ではドアなどの新建材も取り扱っていることもあり、パナソニックの建材を使用してリフォームをする際は全く同じ色と柄のシステムキッチンの扉も選ぶことが可能です。トータルでリフォームするときに他の設備と合わせて選ぶことができるのはパナソニックの強みでもあります。
おすすめしたいメーカーオプション
エコナビ機能
センサーの働きで自動的に電気や水の無駄を抑えた運転を行います。レンジフードは調理センサーでコンロ上の温度を検知し、自動で風量を最適に調整します。IHクッキングヒーターは作る量や使う鍋の大きさや材質が変わっても、設定温度をキープしおいしく調理をサポートします。
食器洗い乾燥機は2つのセンサーが汚れの程度や食器量を検知して、約18%節水、約9%省エネ運転をします。スリムセンサー水栓はセンサーが働いて、出しっぱなしの無駄を抑えるエコな水栓です。
ほっとくリーンフード
0年間ファンの掃除が不要のレンジフードになります。クリナップと少々違うのは、清掃頻度は10年に一回と同じであるものの、パナソニックはファンが自動で高速回転し、油汚れを吹き飛ばすから10年間、ファンのおそうじ不要となっている点でしょう。
整流版などの掃除が必要な部材も食洗機で洗うことが可能なので、自分で洗う手間はだいぶ減らすことができるつくりになっています。キッチン付属品となっているため、単品で購入することはできません。
まとめ
各メーカーの特色とおすすめのオプションを紹介してきました。システムキッチンをどのメーカーにしようか迷っている方は参考にしていただけたら幸いです。
個人的には今紹介したもの以外にも、ウッドワンのsu:iji(スイージー)も海外のキッチンのようなかわいらしい見た目と、取っ手がアイアンや陶器など複数から選べたり、素材も無垢材を使用するなど、細部にこだわったつくりがとても好みです。少々お高めですしあまり有名ではないのですが、長く愛用できるキッチンだと思います。
いろいろなメーカーからいろいろな機能を持ったシステムキッチンが揃っています。自分の好みに合ったシステムキッチンを見つけてくださいね。